2005-01-01から1年間の記事一覧

ブレーキエア抜きのブキ調達

ブレーキのエア抜きって、レバー握って・スクリュー緩めて、って繰り返すものだと思ってました。 少し勉強しようと「モトメンテナンス」誌のバックナンバーなどを入手し眺めていたら、負圧をかけると効率が上がるらしい。その手の専用工具も工具屋さんが出し…

車検に向けて1

ユーザー車検では、光軸で落とされることが多いようだ。 かくいう私も18年前、このSRXを相模の車検場に持ち込んだとき、見事に落とされた。 そのときは車検場の周りにある整備工場みたいなところに持ち込んで調整を依頼したのだが、「このままで問題ないよ」…

バイクガレージ建立

バイクガレージ、天気が良くない日が続いたが無事に18日に組み上がったらしい。 一足先にかみさんには見てきてもらっていたのだが、ようやく今日実物を見に行くことができた。こんな感じで、庭の隅(東端)に建ちました。 わーい、バンザーイ。心配していた…

プチ野望その後

2005/01/08で、バイクガレージのことを書いた。http://d.hatena.ne.jp/YAMAHA-1JL/20050107その後、かみさんから「庭の隅っこなら建ててもいい」という神様のようなありがたいお言葉を頂く。現地にて、あれこれ採寸し、建築協定を読み返し、日照のこと、それ…

エキパイ取り付けミス

車検証の再交付は午前中だけで済んでしまった。3月並みの陽気ということで、午後から整備の続き。ノーマルのエキパイの取り付けミスのリカバリーをした。 エンジン側はちょっと見では、ガスケットがはずれているように見えたので、新品ガスケットをはめたの…

車検証の再交付

9月に II 型の車体を購入したお店の店長さんに、車検を取るまでの流れを丁寧に教えていただいた。(感謝です!K田さん)。それによると、まず管轄の陸運局にて車検証の再交付をする、とのこと。 登録当時、神奈川県西部は「相模」だけだったのが、いつだった…

タイヤ注文

II 型の足回りを移植したので、ホイールサイズが変わっている。 注:85年の I 型は前後18インチ、87年の II 型では前が17インチに変更された。当時の雑誌(別冊 MC)では、「安定感が無くなった、タウンユース速度では切れ込む」「ワインディングでは良い」…

ノーマルマフラー

ヨシムラのマフラーでも車検には通るらしいのだけれど、念のためオークションで手頃なものを手に入れて、ノーマルに戻してみた。古いガスケットがカチンカチンにこびりついていたので、強引に叩き外す。 WMに交換したのが86年のことで、車検時以外はずっとWM…

上野のバイク街

さて、ヘルメットがないので、これでは自走して陸運局に行くことすらできない、と気がついた。これは困った。 世間は3連休なのに、うち2日間は仕事(東京出張)だったので、10数年ぶりに上野に行ってみた。・・・なんか、「どっ」とさびれていました。 シー…

再び車検をとるには?

そろそろ車検が取れるレベルに近づいてきた?と自分では思うので、再び車検を取るための手続きに付いて調べてみた。 まずうちの状態に付いて整理。 ・車検切れ、かつ古い車検証紛失 ・ナンバーは付いたまま。税金も毎年払っている(領収書あり) ・所有者は…

オイル交換

エンジンが掛かるようになったので、オイルを交換した。 今入っているのがどれくらい古いオイルなのか見当がつかないので、まずは灰汁出し的に安オイルと交換、少し使ってからもう一回交換の予定。 フラッシングもしたかったけど、ホームセンターで売ってな…

青空ガレージ

これが整備作業をしている「青空ガレージ」。 社宅の軒下兼自転車置き場のはじっこ。 つい先日までは緑のフェンスはなく、夜更けなど外部からアクセスし放題。 子供が寄ってくるのもちょっと大変。広いのだけはGoodだな。フェンスなしのころは年中、いたずら…

オーリンズ

欲しかったこれを、ついに入手。 わぉ・・・ステキ。

フロントスタンド

オークションでSRX用というフロントスタンドを購入。 溶接のプロの方の手作り品だそうだ。 塗装色を白にしたので、J-Tripのリアスタンドと一見お揃いみたい。 これで、後ろと前を同時に持ち上げておけるから、ホイールを外してタイヤを買いに走れるぞ。タイ…

火が入る

あれこれ解析の結果、昨日エンジンがかからなかった原因は「ガス欠」だった。トホホ。 でもそうとなれば、話は簡単、給油すれば良いのだ。 ガソリン缶を抱えてGSへ、10リッター仕入れてきてタンクへ注入。 これでOKのはず。 さてさて、改めてキック。あ、チ…

外装組み付け(総括)

各部パーツの整備が終わり、今日は一気に組み上げてきた。 目標は「エンジンをかける」だった。 まずは電送関係、メインハーネス/点火コイル/CDIなどを組み付け各端子を繋いできた。各結線が集中するライドボックスの中はちょっと苦労するが、どうにかクリ…

外装組み付け(細部7)

・・・こんな感じでサンパー取り付け完了! そのほか、電装部品もほとんど組み付け完了。(ブレーキスイッチ(前後)を除く)エンジンを降ろした頃は、すかすかしていたのが、ずいぶん中身が詰まったぞ!って感じ。 スカチューンてのがあるらしいが、わたし…

外装組み付け(細部6)

マフラーの取り付け。 純正マフラーは引っ越しのときに無くしてしまった。II 型に付いていたヨシムラサンパーを着けることにする。これでも車検は通るらしい。 I 型に着けてたのはWM(当時はウェリントン)。86年3月、大阪に行ったついでに、ウェリントンの…

外装組み付け(細部5)

燃料コックのシール(Oリング)にひび割れが入っていたので、新品パーツと交換。 このリングは単品で出ていたのでラッキー。 コック内の切り換えプレート?もついでに交換。

外装組み付け(細部4)

各種ハーネスが集中するライトボックス部。 古いハーネスは癖がついて固くなっているので、これらを狭いライトボックスの穴に通して、コネクタを繋いでいくのは、根気のいる仕事。 ライトボックス穴のグロメットがヘロヘロで、すぐに外れてしまう。なんとか…

外装組み付け(細部3)

レギュレータは新調。 I 型ではパンク経験あり。ライトが江戸時代の行灯レベルに光量ダウンするので、怖いったらありゃしない。 小振りの割に厚みだけは立派な放熱版に取り付ける。 熱伝導シリコンは要らないのだろうか?

外装組み付け(細部2)

メインハーネスの取り付け。最初に全体位置を合わせる。 目印はこの白いテープ。 これをフレームのトップチューブ(?)の後端に合わせる。

外装組み付け(細部1)

ライト/ハーネスが全くない状態のトップブリッジ。 部品は II 型のものを使用。今回は磨きはパス。 まず車検を通すための組み上げということもあるし、自分で磨くとテラテラになってしまいそうなので、どうしたものかちょっと迷ってもいる。

外装組み付け(はじめに)

各部パーツの整備が終わり、今日は一気に組み上げていく。 目標は「エンジンをかける」だ。 一月にしては暖かい。さあ、がんばろー。

ジャム色グリス

ヤマハのブレーキシールキットを頼んだらグリースが付いてきた。 色がジャム色で、しかも包材がまるで給食のジャムそのもの。 どれくらいグリスをつけるものなのか、わからないので直感でベタベタと。 ピカールで磨き込んだキャリパーピストンを「ずるり」と…

部品到着

年末に発注していた部品、先方の休暇と当方の休暇とが互い違いになっていて、ようやく手元に届いた。いつもながら迅速・正確なお仕事で感謝!!>亜光産業のSさん 今回はブレーキ周りの消耗品と、純正オイルクーラーの取り付け関連部品一式。

エキパイ磨きを極める

なんて書くとカッコいいけれど、まあこんなものです。 2本はSRX純正のステンレス。 もう2本は、ヨシムラサンパーのやつ(材質不明)。 純正の方が「柔らかい」。 なんか、ピカールでまったりしてくる感じ。トロンとしている。 この感じ好きです。

プチ野望

まもなく、この社宅を引き払って新居に引っ越す。 新居と言っても中古住宅である。 しかし、私には野望がある。 「バイクガレージ」 このSRXの安住の場所を確保しなくてはならないのだ。 でも、スペースが・・・・ 感じをつかむために、寒風の中で採寸。 こ…

謹賀新年

年末年始にエキパイを磨く。 ステンレスも錆びるのね。けっこう中まで腐食している。いろいろな研磨グッズを買い込んできて、次々と試す。 徐々に目を上げて行って、最後は、やっぱりピカール。